|
 |
|
|
どのような治療をするのですか? |
 |
 |
背骨と骨盤の調整を軸に施術を行います。患者様の体の状態に合わせて検査を行いますので、常に同じ矯正を行うのではなく、状態に合わせた最適な施術を選び治療を行います。※骨をボキボキと強い力で矯正することなく安全で安心して受けられますので小さなお子様から高齢の方までおすすめできます。
|
|
 |
|
|
|
|
予約は必要ですか? |
 |
 |
はい、当院は完全予約制となっております。
患者様の大切なお時間を有効に活用していただくため、待ち時間の少ない体制を作っています。 |
|
 |
|
|
|
|
治療時間はどの位かかりますか? |
 |
 |
初回は問診等ございますので1時間前後の時間がかかりますので時間に余裕をもってお越しください。二回目以降は20分~30分程度の治療時間がかかります。 |
|
 |
|
|
|
|
どれくらい通院すればいいですか? |
 |
 |
人間は機械と違い、それぞれの回復力に個人差がありますし実際に体の状態を見てみいない段階では、はっきりとお答えできないのが正直なところです。当院では体の状態をチェックしたうえでプロとして最適な施術計画(来院頻度・期間)を提案させていただきます。
1週間に2回………集中施術期、急性期
1週間に1回………矯正期
2週間に1回………養生期
1ヶ月に1回………健康管理期 |
|
 |
|
|
|
|
保険はききますか? |
 |
 |
当院では国家資格である柔道整復師の資格を取得しているため、いつ・どこで・なにをして・どうなったのか、など発生機序がある場合は健康保険を使うことができます。※当院では体全体が治療対象となるため保険外治療と併用して施術をおこないます。
|
|
 |
|
|
|
|
子供連れでも大丈夫でしょうか? |
 |
 |
はい、私も三人の娘の父親です。
子供さんが遊べるキッズスペースとベビーベッドもご用意しておりますのでご安心ください。 |
|
 |
|
|
|
|
駐車場はありますか? |
 |
 |
当整骨院の看板の前に一台分ご用意しております。「10番」をご利用下さい。
縦列駐車可能です。他の患者様の車がとまっている場合は申し訳ありませんが近くの駐車場をご利用ください。
駐車料金がかかる場合は治療代から差し引きます。 |
|
 |
|
|
|
|
骨盤矯正をおこないたいのですが? |
 |
 |
はい、大丈夫です。ただし骨盤のズレがどこから来ているのかが問題なので骨盤だけではなく体を総括的に見ていく必要があります。 |
|
 |
|
|
|
|
予約はどのようにしてとればいいですか? |
 |
 |
お電話で治療を受けたいとおっしゃって下さい。その際にお名前をフルネームで教えてください。施術中は電話に出られないこともあります。折り返し電話を致しますので、電話番号とお名前をフルネームでメッセージに残してください。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
交通事故治療の場合、精神的・肉体的苦痛に対し、自賠責保険から慰謝料として
一回通院当たり4200円の慰謝料が支払われます。 |
 |
|
交通事故にあったのですが治療はできますか? |
 |
 |
はい、大丈夫です。通常は病院で診断していただいてから当院に来ていただいたほうがいいのですが、病院が土日や診療時間外の場合には直接当院に来院下さい。 |
|
 |
|
|
|
|
初めて交通事故にあったのですがどのように対応すればいいかわからないのですが? |
 |
 |
はい、大丈夫です。損害保険会社との話し合いや相手側が損害保険会社に入ってなかった場合など分からないことが多いと思います。どんなことでもいいので当院にご相談ください。 |
|
 |
|
|
|
|
保険会社にまだ連絡していないのですが? |
 |
 |
連絡する前に来院していただいて大丈夫です。当院が患者様に代わり、連絡することも可能です。 |
|
 |
|
|
|
|
20時以降しか行けないのですが? |
 |
 |
はい、大丈夫です。事前に連絡していただければ交通事故の患者様に限り、対応いたします。 |
|
 |
|
|
|
|
過失が自分にもあるのですが治療はできますか? |
 |
 |
過失がある場合でも治療を行える可能性はあります。当院にご相談ください。 |
|
 |
|
|
|
|
相手が損害保険会社に入ってない場合でも治療はできますか? |
 |
 |
はい、大丈夫です。被害者請求という方法で治療ができます。
その場合でも窓口負担は自賠責保険で行えますのでかかりません。 |
|
 |
|
|
|
|
損害保険会社から健康保険を使うように言われたのですが? |
 |
 |
過失が大きい場合には健康保険を使って事故の治療を行う場合があります。その際、健康保険組合に第三者行為による傷病届を出す必要がありますが、先ずは当院にご相談ください。 |
|
 |
|
|
|